2015年04月17日
日記は知っている☆と、かまーとの森

小3からつけてる日記です~線がないほうが好きで、今のは塔のノートです!
階段の踊り場のようなひと休みには、意味がいっぱいやなあ。
ぎっくり腰だいじょうぶか!!と連絡いろいろいただきましたー

ありがとうございました!!
びっくり腰!!みたいな感じやったみたいで2日ほどは泣いて、ピアノはまだ持てないが、ほぼ大丈夫になりました!!
よかったー。。
そんでむりはあかんでえ!!
はい!!

動けなくなったことで、ふだん動きすぎるわたしは、家でいろんな懐かしいものを発見しました~。
日記。。
カラーセラピーと紅茶の教科書たち。。
いままで集めてきた本。。。
カラーからの発見は!!

これです!!
ペンデュラムを使って、足りない色を導くセラピーもあり、自分にやったことないけど、なんかぶらぶらとやりました!!
おおーーーー!!ほんまに、1この色のとこで、ちゃんとYESってでるやん!!
そしてふだんは使わん色よー!!ピンクでろピンクでろとか思っていましたが、そうではなかったです

藍色!!

→わたしのペンデュラムです。お母さん作^^
で、教科書を片っ端からよみました。今のわたしに足りないもの、、、

でました!!
まあ、色の意味はほんとにたくさんあるのですが、再出発せなあかん時にそっと教えてくれるような色です^^
そしてわたしが読み返した日記には、
日々の中で必死に答えをみつけようとしたり、またもどったり、
そして出会った人たちからもらった言葉がかいてありました。

信楽のかまーとの森、というところへ、お母さんがつれてってくれました。
お母さんの職場は4月から信楽にかわり、少し手伝いにいきましたが、
窓をあけたら、なつかしい、信楽のおばあちゃんおじいちゃんちがみえるのでした。
去年こわしましたが、
その場所が。
駅からの陶美通りが。
たいまつもって、お相撲さんも山をのぼってた、夏の火祭り。
陶器祭りの日はみんなで集まって、おばあちゃんやお母さんたちがそうめんとかつくってくれて、
広場でござひいて、花火見て。
おじいちゃんが、みんなの写真をとってて。
こんなことってあるんやなあ。
あったかい風がはいってきます。燕の巣もありました^^

おばあちゃんの仏壇には唱歌の本がおいてあり、ときどきアカリと歌います^^
わたしは「村祭り」の歌がめっちゃ好きです!!
むーらのちんじゅのかーみさっまのー♪ きょーうはめでたいおまつりび~~
どんどんひゃらら どんひゃらら~ どんどんひゃらら どんひゃらら~~
太鼓や鈴の音が、きこえてくるようです

わたしはそういう意味で、パーカッションが大好きで、やはりいつかはやってみたいなあと、思わずにはいられません

神さまに近い音がする感じがします


かまーとの森には、おしゃれな雑貨がいっぱい!!
でも、やっぱりむかしからの信楽焼も好きや。
おじいちゃんがミルク珈琲つくるとき、おばあちゃんと水遊びするとき、
景色と生活のなかに、普通にあった信楽焼^^
わたしにはこれがいちばん輝いてみえました!!藍色の陶器。
かまーとの森のお店の方が、廃版になったやつですよ~と教えてくださいました

大事にもってかえりました!!
そしてならべました。

こっちはおばあちゃんちの庭からまえもらってきた水がめ。小さな宇宙ぽい。
日記にかいてあったみたいに、
自分の中の神聖な天井にむかって、いつか歌いたいなあと、思います。
これからきっとまた、ルーツとも重なる自分の道がひろがっていくんだろうな


ほしかったもの、心から大切と思うもの。
あんしんや、ゆめが、つらかったときの希望です。
わたしは子どもなのか、
そういうものを取り合いしているようなのをみた時感じた時は、なんか悲しくなります。
誰かにとってのあんしんと、自分にとってのあんしんは、同じ色ではないから。
誰かをおとす必要はなく、知恵をしぼって誰かから先にとる必要もなく。
大切な人たちにするみたいに、自分のことも大事にしてみると、パン!!とひらく扉もあったりするんちゃうかな

味わったつらさがあるとしたら、それは、伝えていくことですてきな何かにかわるかもしれず^^
健全な愛情や勇気を知っている人が、時々そういう人たちを支えてくれるんだなあと、
どっちもかっこいいなと、思います!!!

かいてみると、こたえがでるといいます^^
話がとびましたが、
みなさんも、ちょっと前の手帳やファイル、大事な日記に、その時気づかなかったメッセージがあるかもしれないから、
のぞいてみてくださいね!!
わたしは、1文だけ、はっとしたの見つけて、自分に喝がはいりました。
おすすめは、やっぱり手書きしたものです!!
いままで自分の中にあんまりなかったけど、ありがとうな~~藍色^^
Posted by カラーセラピーLoveLight at 11:29│Comments(0)
│ブログ