2014年08月12日

ご先祖様の心とルーツ☆

ご先祖様の心とルーツ☆
お盆に大きな昆虫をみると、なんか親近感がわくねんな~


こんにちは!


蝉の声、ちょっと夕方の蒸し暑い感じ、オレンジのコスモス、そうめん、蜂の音、村民プール、おいしい果物と麦茶。


わたしの思い出す、お盆の景色です。




小さいころからお盆は、信楽と福井県、両方のおじいちゃんおばあちゃんちへ行って、過ごしていました。


きっと大事にしてもらってきたなあってそう思います!!



昨夏とこの春、おじいちゃんやおばあちゃんが天国へいき、その生き様といいますか、


のこしてくれたもの、語られる人生、確かにここでもらってわたしの中にもはいっているルーツ、


いろんなことを考えました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



小さなころから考えすぎるところがあるわたしは、


いのちはなんでおわるんだとか、ひとりになるのはこわいよとか、そんなことばっか考えているときがありました。

ご先祖様の心とルーツ☆



けど、自分の人生を生きて、終わるっていうことはその長さは関係なく尊くて、

こわいこととはちがうんだって、

おじいちゃん、おばあちゃんがおしえてくれました。





そして自分も、自分の人生でおこることに責任をもって、しっかり生きたいなって、力がわずかでもあるとしたら、


めいいっぱいそれを使って生きたいって、


そう思えたのがやっと去年です^^



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご先祖様の心とルーツ☆



おばあちゃんは音楽の先生で、子どもたちと歌っていたみたい。


わたしの前ではいつも心配性なおばあちゃんだったけど、なくなってから、ノートや色紙に、わたしの卒業・入学のたびにかいてくれた歌を


思い出しました。おばあちゃんの手帳をもらったんだけど、なんとなくみてたら、「愛は宝」ってひとことかいてあって、

自分なんて、って思っていたわたしの心はあったかくなり、たぶん忙しくてたいへんだった両親のことも、わかるようになりました^^




福井のおじいちゃんは農協でずっと働いて、おいしいお米をつくって、冬は京都に出稼ぎに、

80過ぎてもカブや軽トラで走り、口数は少ないけど、かっこいいおじいちゃんでした。

90過ぎてもなくなる直前まで働いて、地域に貢献し続けたこと、これこそが奉仕の心だと、お坊さんが最後にいってくれて、

すごいなあって、


いろんな事情でお仕事の第一線からしりぞき、いろいろ悩んでいたんだけど、目が覚めました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご先祖様の心とルーツ☆


せっかくの人生だから、


できるだけたくさんの愛を。


たくさんの出会いを。


たくさんの、表現を。



と、思いますいぬ



がんばるよって、いいたいです!!!






  • LINEで送る


Posted by カラーセラピーLoveLight at 16:57│Comments(0)ブログ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。